融合の解説で
融合を持つ分割カードのなかには、両半分が多色の色を持つカードもある。そのようなカードは、いずれかの半分を唱えても、両半分を唱えても、多色である。スタックに置かれていない場合でも、そのカードは多色カードである。

実祭に有るかわは解らないが。
単色の呪文と多色の呪文の組み合わせの場合、単色呪文が多色として扱われると
解釈して良いのか。?

と思い込んでしまった。双方の共に多色ならね。それは多色だ。
紛らわしい書き方するな。


wikiの解説で
分割カードを唱える場合、まず「どちらの側で唱えるか」を選択してから唱え始める。ある特性を持った呪文を唱えることを許可したり禁止したりする効果は、「唱える側の特性のみを見て適用する。」






コメント

管理人@
2013年4月25日15:19

生存確認。生きていますか?(笑)MTGやってますか?

BLUE RIVER
2013年4月25日15:41

生きてます、生存してますよ。
公式戦の参加は、激減してますが。
横浜GPも参加はしました、廻りに迷惑をかけましたが。
Twitterのアカウントをマジック用に取りました。
@mtgblueriver

管理人@
2013年12月26日18:23

生存確認。生きていますか?(笑)MTGやってますか?
先日やまぴいさんに昔のデッキ調査に協力してもらいました。
詳しくは12/14日の日記見てください。
あなたが使用したデッキです。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索